「LOGIコラム」は、物流業界のプロフェッショナルであるコモンコムが提供する、業界専門のコラムです。最新の物流技術、業界の動向、効率化のための新戦略、さらに物流に関わる法規制の変更など、物流業界の関係者にとって重要な情報を配信いたします。
運送業界におけるkintoneの活用と注意点 近年、運送業界では様々な法改正等により日々の業務の更なる効率化が求められています。 特に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が急務となっており、その解決策の一つとしてサイボウズ社が提供するクラウドサービス「kintone」が注目されています。
【DX実現に向けて運送会社が取るべきセキュリティ対策とは 現代社会において、運送業界は経済の重要な柱の一つです。商品の輸送から日用品の配達まで、日々の生活に不可欠なサービスを提供しています。しかし、その重要性に伴い、セキュリティの脅威も増加しています。これは、物理的な盗難や損傷から、サイバー攻撃によるデータの漏洩やシステムの停止に至るまで多岐にわたります。
【続報】運送業界における2024年問題についての最新動向まとめ いよいよ暦上も2024年に突入し、「2024年問題」も待ったなしの状況となってきました。 大・中・小の規模にかかわらず物流に関連する各企業も軒並み対策を迫られていますが、 先導していく上で政府としても以下のような法律や指標を順次発表しています。
脱Excel運送管理システム導入によるメリットとは 運送業では、配車管理や日報管理などの業務をExcelで行っている事業者が多く存在します。しかし、Excel管理には二重入力や人的ミス、情報の分散や原価・粗利計算の遅延などの問題もあり、これらの問題を解決するために、多くの運送事業者がDXの一環として運送管理システムの導入や見直しに取り組んでいることでしょう。この記事では、運送管理システム導入でExcel…
オンプレミスorクラウド?システム導入のため徹底比較ガイド システム導入は、企業の業務効率化や競争力向上に欠かせない要素です。しかし、システム導入にはさまざまな形態があり、導入を検討する際に判断に困るという声もたびたび耳にします。その中でもオンプレミス型とクラウド型は最も一般的な導入形態と言えますが、オンプレミス型とクラウド型とはそもそもどういったものでしょうか。また、それぞれの…
保管料計算方法をおさらいその倉庫管理システム、対応できてますか? 倉庫業を営んでいる業者様向けとして、世の中には数多くの倉庫管理システムが存在します。日々の入出庫を管理して在庫を把握したり、様々な関連帳票を印刷したり、ハンディターミナルなどの外部機器と連携してさらなる業務の効率化を図ったりなど、倉庫管理システムによって提供する機能は多岐にわたります。
ハンディターミナルで劇的効率化倉庫業務のピッキング作業効率化について 倉庫管理システムとの連携により、ハンディターミナルは出荷精度の向上と作業時間の削減を実現し、倉庫内の業務を効率的かつ正確に行うことを可能にしています。このコラムでは、ハンディターミナルの機能、倉庫管理システムとの連携方法、そしてこれらが倉庫業務にどのような影響を与えるのかを詳しく掘り下げていきます。
サイバーポートとは何か?未来の港湾を創るサイバーポートと次世代物流革命 2023年10月6日に政府から発表された「物流革新緊急パッケージ」内で2024年問題対策の一つとして言及された「サイバーポート」について、一般の方だけではなく物流業界でも業態によっては馴染みの薄い名称かもしれません。今回はサイバーポートの概要や期待される効果、課題や懸念点について詳しく解説いたします。
2023年最新!自動点呼の現状と今後の見通し 自動点呼の導入には様々なメリットが考えられますが、同時に課題も存在します。本コラムでは、2023年の最新情報を基に、自動点呼に関する詳細を解説します。運送業界における新しい取り組みとしての自動点呼について、興味を持っている方はぜひご一読ください。
2024年問題に立ち向かう物流の切り札?モーダルシフトの可能性とその課題 モーダルシフトとは、トラックなどの陸上輸送を主体としていた貨物輸送を、より環境に優しい海上や鉄道輸送へとシフトさせる取り組みのことを指します。この背景には、環境問題への対応や労働環境の改善、さらには物流の効率化といった多岐にわたる課題が絡んでいます。このコラムでは、モーダルシフトの可能性と課題について詳しく解説していきます。
2024年問題対策政策パッケージは運送会社を救う? 2024年4月からトラックドライバーの残業時間の上限が年960時間に規制されることで、長距離輸送の能力が大幅に低下し現行の物流量を維持できないと懸念されています。これを「物流の2024年問題」といいます。 トラックドライバーは他の産業より所得が1割低く、年間の労働時間が2割長いという過酷な環境にあり、それにメスが入れられた形になります。…
運送会社が電子帳簿保存法で気を付けないといけないポイントとは 電子帳簿保存法とは、国税関係の帳簿や書類を電子データで保存するためのルールを定めた法律です。1998年7月に施行された後も時代に合わせて改正されてきており直近では2022年に改正されています。その際に電子取引の取引情報に関するデータ保存が義務化されましたが、 この義務化に対応するための準備期間として2023年12月31日までの2年間は、…
ドライバー不足で荷物が運べなくなる? 運送会社にできる2024年問題対策とは 物流業界では2024年4月からトラックドライバーの時間外労働などの規制が厳しくなり、長距離の輸送が困難になることが懸念されています。民間のシンクタンクの調査では、このまま対策を打たなければ2030年には35%の荷物が運べなくなる可能性があるとされています。
運送業界の大きな転換点2024年問題を徹底解説 物流業界は、日本経済の重要なインフラとして、様々な産業や消費者のニーズに応えています。しかし、その背景にはトラックドライバーの過重労働や人手不足といった深刻な課題があります。 特に、2024年4月から施行される労働時間の規制強化によって、長距離輸送の能力が大幅に低下する可能性が指摘されており、「2024年問題」と呼ばれています。…
運送業のインボイス対応は難しい?運送業特有の問題とは 2023年10月1日から、全国・全ての業種で一斉に開始されるこのインボイス制度、運送業界に限らず漏れなく対応をする必要がありますが、中には運送業界の商習慣に起因するもので特に注意が必要な項目があります。本コラムでは運送業界に絞ってインボイス制度についてご紹介します。
配車システムとは?導入前に知っておきたい機能やメリット 配送業務の効率化や属人化の解消のために、配車システムで解決できる問題が知りたいとお考えでしょうか。今回は、そのような疑問にお答えします。配車システムの機能やメリットを知りたい方だけでなく、選び方について知りたい方にもおすすめの内容です。ぜひこの記事を配車システム導入の参考にしてみてください。
物流の自動化って?年々需要が高まる物流の自動化による利点と課題 近年、作業効率を上げるために物流ロボットを導入する企業が増えています。物流の自動化には多くの利点があり、作業員の負担を軽減することで作業効率が格段に高まるでしょう。一方、物流ロボットの導入には作業員のリテラシーやコストなどの課題があります。 物流ロボットの導入には、自動化の利点や、導入後の課題を総合的に考える必要があるでしょう。